気ままに日記
2010年2月

 February .26 (金)    ≪オリンピック棟落qフィギュア―≫    10
 
 今日は待ちに待った バンクーバーオリンピック女子フィギュア,フリーの日。
おとといの ショートプログラムの結果からすると、その競り合いに全話題が・・・。
その渦中にいるのが真央ちゃん。 そのプレッシャーたるや計り知れないものが
あったと思う。 さて今日はその本番を迎え、上位滑走の時間帯はレッスンの為
リアルタイムでは見れないので、録画予約を。。。 放映をライブを見ることが出来
ないのは,かなり残念,,,と思いつつも、反面,ライブで見ることが辛いことも(?)。
とにかくライブでは見られないのだから,,,と、割り切って気持をレッスンモードに。

 でも…生徒が来るまでの間気になる〜〜!私は,はたと閃いてラジオのスイッチ
を入れてみた。 映像で見ることが当たり前感覚になっていたオリンピック・・・
ラジオから入って来る実況が、リアルにその情景をイメージさせてくれたのだった。
今朝のTVで、今私たちに出来ることは祈ること,しか,,,と云ってたのを思い出し
私はラジオの前で“神さま仏さま〜”,,,と手を合わせ、聴覚だけの世界に浸ったの
だった。  跳んだ〜ー! 真央ちゃん、トリプルアクセルを2度成功させた〜!
その興奮も束の間,,,そのあと思わぬミスが出て大一番の幕切れが。。。 

 だが,,,真央ちゃんは本当に頑張ったし、精神面での成長は果てしないもの〜と。
わずか19歳の少女に課せられた、膨大なるプレッシャー。 
それもこれも自分で選んだ道とは云え、この本番を迎えるまでの道程に至っては
私たちの想像を絶する練習量,精神面での格闘があってこそでしょう〜。。。

 このバンクーバーオリンピックでの、私の一番好きな競技♪フィギュアスケートに
於いて、男女共に全員が8位以内の入賞を果たしたのはともかく凄いことである。
キムヨナ選手は超凄いけど、今回悔しい思いを残した真央ちゃんは、これから更に
頂上に向かって上り詰めることでしょう・・・。  まだまだ将来のある19歳,,,
私は、TVで見ている愛犬エアロと戯れている真央ちゃんの素顔が大好きです〜。
出場の皆さ〜ん,本当にお疲れさま〜。 感動と勇気を,,,有難うございました ! !


 February .20 (日)    ≪クミコ&届かなかったラブレター≫    9
 
 part 2 ・・・ 私は地下鉄に乗り、当夜のコンサート会場へ,,,と向った。
その会場とは札幌でも最高のコンサートホール「キタラ」で、中島公園の中を数分
歩いて辿り着くのだが、その雪道の両サイドをキャンドルの灯がムードを醸し出し
開場の際に、何と嬉しいことに入場者全員ににCDが手渡されたのだった。
そして更に中に入って行くと、ベージュとブラックの盲導犬がいて、その人懐っこさ
が、周りの人達そして動物好きの人達をほのぼのとさせてくれたのだった。
思いがけなくCDも戴けたことだし、私は募金をしてその盲導犬をたっぷりと抱きしめ
させてもらった。こんなワンちゃんが家に居たら、きっと何も出来ないだろうなぁ〜(?)

 さて、クミコさんのコンサート,,,この度は朗読&ナビゲータに あの徳光アナと
ニッポン放送アナの上柳さんがゲスト。そしてクミコさんと一緒に歌う男性歌手の
方は、ミュージカル出演などの実力でも知られていると云う 井上芳雄さん。
開演の6時30分・・・最初は届かなかったラブレターの朗読から始まり、徳光さん
のご挨拶から…。「昨日ジャイアンツの宮崎キャンプから戻り一気に南から北へ,,,
キタラ = 札幌に来たら?くらいの意味で軽く考えて来てみたら、先ずは会場の
素晴らしさに圧倒され,そんな気軽なものではなかった,,,」との挨拶により、一気に
場が和んだのだった。

 このコンサートは、届かなかったラブレターのそれぞれの朗読とお二人の歌で
綴るハートフルコンサートで、バンドも5組程バックに控え、キタラはステージが囲
われてなく、そのうしろにパイプオルガンが設置してあって、うしろに客席もある
会場でその音響たるや抜群に良いのである。
クミコさんはハスキーな声での歌声だが、歌を語りかけてくれるのが魅力〜!,,,
又ラジオでの話し声は、歌とはちょっとかけ離れた低音で、そのギャップの差が
おもしろく印象的なのだ。歌って声がハスキーな人ほど語りかけてくれるのです。
コンサートは、4人の出演者がそれぞれの組み合せを工夫しながら、一般からの
感動実話ラブレターの朗読と歌を絡み合わせて進行して行き、とてもしっとりと
心に残るコンサートであった。。。

 終演になっても拍手が鳴りやまず、それに応えて 三木たかしさんが亡くなる
少し前に、このお二人に書いたと云う「車輪」と云う曲をアンコールに。。。
この「車輪」は、普段は各自の活動をしているお二人が,たまたま揃ったステージ
でしか披露することの出来ない曲だそうで、それを聴かせてもらえた私達は
ラッキーであった。 そして戴いたCDを見てみたら幸運にもその曲が入ってた!
今までいろいろなコンサートに足を運んだが、全く普通のCDを入場者に,,,と云うの
は初のことで,何と大判振る舞いのこと。でも,,,コンサートが良かったので帰りには
その他のCDコーナーもかなりの人だかりだった。戴いたCDのお陰で今でも余韻
が保たれ、是非「届かなかったラブレター」の曲を歌えるようになりたい,,,と!


 February .20 (日)  ≪バンクーバーオリンピック∞高橋大輔君≫   8
 
 part 1 ・・・ 私は昨日、日帰りで札幌に行って来ました。
それは、クミコの「届かなかったラブレター」コンサートを観に…でした。
私はたまの長距離ドライブの際、車の中で時折耳にしていたクミコさんの歌と語り
に惹きつけられていたところに、札幌でのライブがあるとの情報を聞きつけ早くから
チケットをゲットしていたのだった。

 今回はレッスンを兼ねて,,,には至らず、本当に珍しくギターを持たずの来札。
ただ…このコンサートの為にだけ行くのはさすがにもったいないと思い、
友達に連絡してみたら遊んでもらえることになり、お昼に札幌駅で待ち合わせ。
夜のコンサートまでたっぷりと5時間ほどあるので、日中格安のカラオケルームへ
行くことに。 私たちは札幌駅近くのビルの中で見つけた「KARAOKE UTA OH !!]
に入室。 気になるお値段の方は? 何とランチ一品とワンドリンク付きで3時間
600円!それに追加ドリンクが100円・・・と自販で飲み物を買って来るよりも安く
中でお喋りをするにしても、喫茶店などよりは はるかに安い〜…。

 さて、更に気になることはその時間がちょうどオリンピックのフィギュアスケート
の放映時刻。 お互いにフィギュアスケートに特別な関心持っていることを知り、
ラッキーなことに,彼女の携帯でTVを観ることが出来、私達はその小さな画面に
くぎ付けになった・・・。 特に高橋大輔君の時には二人でドキドキしながら見入り
4回転で転んだ時の悲鳴!そこから立ち直って演技を続けてる時の応援コール!
そして銅メダルが確定した時の祝福拍手 ! ! 等など・・・
私達は小さな小さな画面に向かって、親友とオリンピックのリアルタイム観戦を
共有出来たことは、二人だけの忘れられない思い出となることでしょう〜。。。

 その感動の余韻が冷めやらない中で、私達は残り時間でカラオケも楽しみ、
私がコンサートに向かう前の軽い夕食も一緒してくれて、とても良い余韻の中で
又ねぇ〜と、それぞれの目指す方向に向かったのだった。。。


 February .14 (水)      ≪やっと New TV≫        7
 
 先週からから今日にかけて、いろいろと慌ただしいことがあり 気まま日記…
ちょっと間が空いてしまいました。
バンクーバーオリンピック、始まりましたねぇ〜。 私は新しいTVを何時買うことに
なるのかキッカケを待っていたのですが、つい最近そのチャンスに恵まれいよいよ
買うことを決め、来週取り付けまで漕ぎつけたのですが…オリンピック観戦には
ちょっと間に合わなかったですが〜。

 それにしても、TVが今まで使い慣れたものから新しい操作に切り変わることに
対する不安感に、ず〜っと躊躇していたところがあったのです。
それで今回切り替えを決心したのは、知っている方と云うことと操作の面で解る
まで説明して下さる…とのこと。 それとエコポイント期間のこと等など。。。
機会あるごとに周りに「新しいTVに切り替えた?」と訪ねてみると、「もう変えたよ」
との言葉を聞くと、私にはかなりの羨まし感が漂っていたので(?)、気持ちの上で
そろそろ限界か?,,,と。 やっとそれらのことが落ち着きそうです〜。

 それにしても、2月3月のスケジュールが多くなってしまったこと〜。。。
例年だと、3月末の弾き初め会まではのんびりなのが、今年は何やかにやと慌た
だしくそのおかげさまか?今年のこの異常気象に於いても、寒いとか雪が…とか
立ち止まる間がないのと、流行のインフルエンザも寄りつけないようである。

 この御時世、せめて夢と希望くらいは持ってないと不況の波に押しつぶされそう
になる・・・。周りは守りに入ってるのを感じつつある中で、我々の年齢は微妙,,,
守りのままで人生を送るのか、ちょっと冒険にトライしながら人生を送るのか?
それは事情的,性格的なものを含み、それぞれの歩み方で良いと思うが。。。
私の場合、常に目標を持つのが好きなようで、黙々と目の前のことに集中し、その
ひとつひとつが終わった時の安堵感が又たまらないのです〜。
この二日間大きなことに集中したので、さぁ〜明日から次に向って先ずは練習を,,,


 February .3 (水)      ≪小寒&大寒≫        6
 
今日は大寒・・・かなり冷え込みました。 昨日からその兆候があったのだが、
ストーブを全開にしてもレッスンル〜ムが中々暖まらず、尚かつストーブの傍から
離れられないでいました。 私は石油ストーブの他に電気ストーブを各箇所に利用
していて、電気ストーブは自分の傍が直ぐに暖まるので重宝しているのです。
ハロゲンストーブ,カーボンヒーター等など…、説明には電気料はこれくらい?,,,と
書いてあるものの、冬になると色々な電気使用が増えるので、1時間わずか?円
などと書かれていても、それはどうやってデータが出て来たものか?・・・。
冬はいろいろと暖房代がかかって大変なのだが、暖房をケチって風邪ひいて病院
にかかったら何もならないので、寒い日はまぁまぁ〜まで暖かくすることに。。。

 とにかく今年の函館は寒さと雪が・・・。私の故郷旭川からみると、このくらいは
まだ許容範囲なのだが、普段雪の少ない所の弱点は除雪がままならないことで、
大きな通りは良いのだがちょっと仲通りに入ると、道がザクザクで車が動けなくなり
そうで大変な思いが・・・。 その点元々雪の多いところは除雪が徹底していて、
玄関前の道路はバッチリ〜なのだが ,,, その除雪で置いて行かれた雪を片づける
のに又大変な苦労が。。。

 今日は大寒に節分。お店で大量に並んでいた恵方巻きも買って来て戴きました。 
大寒前には小寒があるのだが、小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか寒さが加わる
頃,,,と云う意味の「寒の入り」のこと。
小寒突入後,15日で大寒に入り、大寒後15日で寒さが明けるのだそう〜。
小寒から節分までが「寒の内」と云われ、大寒は「寒の内」の真ん中で最も寒い
時期をあらわし、今日は正にその日だったのです〜。 おぉ〜寒〜!!
この後は僅かづつでも、寒さ,降雪が緩んで行くことを期待して〜・・・ 

 だが,,,北海道の冬はそうは甘くはない! 3月の声を聞くまではどっぷりと冬に
浸かることになるのです。 寒い冬にはあったかい鍋物「石狩鍋,カキ鍋,タラチリ」
や暖かいそばやうどんが食卓に並ぶ機会が多く、そしてこの寒の時に「ごっご汁」
を戴くことが出来るのは、北海道ならではのことかなぁ〜,,,
更に函館では数ある温泉に浸かれるのも何より〜。あぁ〜春が待ち遠しいなぁ〜!!

 戻る