労働保険番号


氏名(フリガナ)                              男 ・ 女

生年月日
(年  齢)                                 (      才)

入社月日                  年    月    日 
(勤続年月)               (勤続      年    月)

住   所     〒   

                                     電話
職   種

現認者職・氏名

所定労働時間
          始業     時    分       終業    時    分

負傷月日
時   刻        平成  年  月  日     時   分
 
事業所名

所 在 地     〒
                             
                                       電話番号

(事故の状況)

ケガをした場所

作業の目的


扱っていた物の形状、大きさ、重さ、材質


ケガをするに至った経過



身体のどこがどうなったか



休業見込み日数


いつ病院(医院)へ行ったか。(負傷日と初診日が違う場合はその理由)



病院(医院)の名称・所在地・電話



院外薬局の場合、その名称・所在地・電話



病院を代わった場合はその理由、

変更後の病院(医院)・薬局の名称・所在地・電話



費用の請求(7号)、休業補償請求(8号)の場合は被災者の振込先の銀行・支店・口座番号



現場及び負傷するに至った経過がわかる図


事故の原因



再発防止対策




再発防止の責任者


機械による事故の場合はそのパンフレットまたはメーカー名、機械の名称、性能、
写真等 詳しく。




報告者職・氏名


平成  年  月  日








労災事故調査票(業務災害) 解説はこちら
戻る


         労災事故調査票(業務災害) 



労働保険番号       労働保険料を申告する申告書の番号です
                


氏名(フリガナ)                              男 ・ 女

生年月日
(年  齢)                                 (      才)

入社月日                  年    月    日 
(勤続年月)               (勤続      年    月)

住   所     〒   

                                     電話
職   種

現認者職・氏名    現場に誰もいなかったときは最初に報告を受けた上司など

所定労働時間
          始業     時    分       終業    時    分

          残業時間中の場合はその旨明記してください。その場合は
          休業補償給付請求書の「療養のため労働できなかった期間」の初日
負傷月日    は実際にケガをした日の翌日です。 
時   刻        平成  年  月  日     時   分
 
事業所名

所 在 地     〒
                             
                                       電話番号

(事故の状況)         

ケガをした場所

作業の目的               

扱っていた物の形状、大きさ、重さ、材質


ケガをするに至った経過



身体のどこがどうなったか



休業見込み日数
            4日以上休業する場合は、労基署の安全衛生担当課
            へ 速やかに
「死傷病報告」を提出すること。
            (1日から3日までの休業は4半期毎の死傷病報告が必要)

いつ病院(医院)へ行ったか。(負傷日と初診日が違う場合はその理由)
           あまり間隔があいていると、事故とケガの間の因果関係が
           疑わしくなるため、すぐ医師の診断を受けるようにしてください。


病院(医院)の名称・所在地・電話



院外薬局の場合、その名称・所在地・電話



病院を代わった場合はその理由、

変更後の病院(医院)・薬局の名称・所在地・電話



費用の請求(7号)、休業補償請求(8号)の場合は被災者の振込先の銀行・支店・口座番号



現場及び負傷するに至った経過がわかる図


事故の原因



再発防止対策
           私は、前述の「死傷病報告」を書く際に最後に
           @原因と
           A再発防止対策
           を書くようにしています。
           法的には、特に書くようには指示されていませんが
           事故に対する事業所の真摯な姿勢が伝わりますし、
           なにより、事業所が再発防止対策を書くためにいろ
           いろと考えることで事故のことに真剣に取り組む
           きっかけにしたいからです。


           「事故を起こした本人が悪い」ということを思いがちですが、
           防止できない事故はありません !!
           極端ですが、
事故を起こしたくても起こせない職場環境を
           作る
のが、事業主の務めです。

再発防止の責任者


機械による事故の場合はそのパンフレットまたはメーカー名、機械の名称、性能、
写真等 詳しく。




報告者職・氏名


平成  年  月  日










ページトップへ戻る
戻る
仕事中に仕事が原因でケガをしたという内容がわかるように書きます。
文章を見ただけで「現場が目に浮かぶ」ような文章がベスト
松山社会保険労務士事務所
   トップへ戻る